風営紳士録2.0

ナイトタイムエコノミーから警察の取締りや法令改正情報まで、風俗営業の最新情報を発信中です!

ZOZO前澤社長に学ぶ評価経済社会の広告

夢のばら撒き

 

あけましておめでとうございます

東京都新宿区の風俗営業専門
やたべ行政書士事務所です

 

今日から仕事始めの方も多いと思います
皆様の正月休みはいかがでしたでしょう?

 

お正月と言えばお年玉
子供の頃は楽しみなイベントですが
大人になって支払う立場になると
かなりの出費になるものです

 

ただ、大人にとっても喜ばしい
お年玉ニュースが話題となっていました

 

選ばれし100人に100万円のお年玉が
大盤振る舞いされると言うじゃありませんか!

 

ZOZOTOWNを運営する会社の社長
前澤友作氏が発したお年玉ツイート

 

昨年末のPayPay 100億円キャンペーンでの
話題性にインスパイアされたのか
こちらも1億円のポケットマネーを投じての
宝くじのようなキャンペーンです

 

宝くじだって「ドリーム」の名で発売されながら
お金がかかりますが、こちらは一切かかりません

 

もっとも宝くじと本質的に異なるところが
応募者がフォロー・RTすることに対して
気恥ずかしく自嘲気味なところでしょうか

 

その点を考慮してか
前澤氏本人がお金ではなく夢と強調して
フォロワーに対して配慮しています

 

「みんなが欲しいのはお金じゃなくて夢なんだなって思う。100万円あったら〇〇に使いたいの〇〇が、友達や家族や社会や動物や、多くの自分以外に向けられていてなんか泣けてくる。日本、まだまだ捨てたもんじゃない。たくさんの夢がある。RT数が日本記録更新とのこと。うん、夢がある。ありがとう。」
前澤氏のツイッターより

 

 

・・・いやいやお金も欲しいでしょ(笑)

 

札束をばら撒く金持ちとそれに群がる人々

 

文字にしてしまえば何とも物悲しいですが
パチンコ・パチスロ・競馬・競輪だって
仮想通貨・FX・株式・不動産投資だって
お金というインセンティブがあってこそ

 

何より賭博や投資のような面倒はありません
応募方法はとっても簡単
フォローしてリツイート(RT)するだけ!!

 

これまでのRT世界最高記録を抜いて
550万超のRTを集めただけでなく
フォロワー数も600万を超えました!
※1月8日追記
当選者発表後にフォロワー解除による
激減で600万を下回りました

 

投資対効果を考える

 

お金でフォロワー・RTを買ったと考えても
話題作りのためのキャンペーンと考えても
投資対効果に見合ったものだったのでしょうね

 

SNSは今や広告の主戦場
特に情報拡散力のあるツイッターは
トランプ大統領をはじめ
インフルエンサーにとっての
最大のオウンドメディアとなっています

 

ただ、1億円の費用を投下した前澤氏が得た
最大のリターンって何でしょうか?

 

フォロワー数やRT世界記録もありますが
最大のリターンはフォロワー以外にも
前澤氏を想起させたということでしょうか?

 

多分そんな漠然としたものではないと思います

 

企業価値向上
つまり前澤氏の保有資産の価値向上こそが
最大のリターンとなったのではないか

個人的に考えています

 

年末のTV特番でもニュースやバラエティで
前澤氏をお見かけすることが多くありましたが
ただ、もう飽きられつつあるかなというのが
私がZOZOに対して抱いた印象でした

 

番組を通じてアピールするのは
前澤氏の自宅や買い物など
セレブライフスタイルばかりで
肝心のZOZOの製品・サービスは
殆ど紹介していなかったからです

 

実際、株式市場でのZOZOの評価は厳しく
年末には年初来安値となっていました

 

ところが前澤氏のお年玉ツイートを受け
7日のZOZO株は前日比10%高まで高騰
ツイッターと言えども馬鹿に出来ません

 

もちろんZOZO社の筆頭株主は前澤友作氏

 

株価下落に伴い自身の保有する株式の
資産価値も大幅に下落していた訳です

 

この株価下落に歯止めをかけるためにも
話題性ある情報発信を続けているのかと
私には思えてなりませんでした

 

株価が10%回復することを考えれば
1億円なんて安いものです

 

もちろん純粋な広告効果としても
割安だったと言えるでしょう

 

評価経済社会の広告

 

そもそもここ数年来の世界経済は
トランプ大統領のツイッターをはじめ
SNSが政治・経済に影響を与えています

 

ファッション業界をはじめBtoCの世界では
注目を浴びなくなることは致命的です

 

風俗営業をはじめ飲食・娯楽サービス業も
話題となるようなお店・サービスとなるか
これが成否を握っていると言えます

 

「悪名は無名に勝る」

 

政治や芸能の世界では昔から言われますが
情報社会では世に知られていること自体が
価値を持つものとして評価対象になります

 


「月に行く予定の人で
 ZOZOの社長で
 剛力彩芽さんが彼女です」

これが前澤友作氏の自己紹介です
まあ、普通なら嫉妬されますよね(笑)

 

炎上マーケティングではありませんが
「悪名」でも世に知られるということは
BtoCのビジネスでは価値があることです

 

20世紀には「石油」が価値をもちましたが
21世紀には「情報」が価値を有しています

 

大量の「情報」を保有している企業は
AI技術でも優位に立つことが出来るので
GAFAやアリババ集団のような
巨大企業が世界を牛耳ることになります

 

個人レベルではSNSでの情報拡散力が
価値をもつことになります

 

Youtuberやインフルエンサーなどは
まさに情報拡散力が高いことが認められた
属性の人々だということでしょうか

 

風俗営業をはじめ飲食・娯楽サービス業も
このような情報拡散力を有する人々や
オウンドメディアを通じた広告こそが
求められることになるでしょう

 

ただ注意すべきことがあります!

 

前澤友作氏のツイートがそうであるように
情報拡散力がある発信には
アンチからの攻撃がつきものです

 

景表法からツイッターガイドラインまで
抵触しないように入念に準備してから
大々的に情報発信する前澤氏の狡猾さ

 

これこそ風俗営業事業者に
見倣って欲しいところです

 

つまらないところで
行政処分など受けないよう
入念に準備をして取り組んでください

 

2019年が皆様にとって
素晴らしい1年となるように
営業許可取得の支援を通じて
私も応援して参ります!

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA