賢者を装う自称専門家と愚者を装う株投資家
柳式が指標として機能
皆さん、こんにちは!
東京都新宿区の風俗営業専門やたべ行政書士事務所です。
皆さんは投資指標というのをご存知でしょうか。
株式投資などで用いられるもので、投資対象となる株式銘柄の買われ過ぎ、売られ過ぎなどを教えるものです。
指標は数値で示されるので、主観を排した客観的な投資判断に役立つとされています。
代表的なものにPBR、PER、ROEなどがあります(詳細はリンク先参照)。
なかでも、PBRは特に注目が集まっています。
東京証券取引所が上場する企業のPBR向上を強く要請しているからです。
【東証が異例の要請「PBR1倍割れ改善」の”真意”】 東証の「キーマン」に聞く企業がやるべき具体策 #東洋経済オンラインhttps://t.co/LFCAD4mAbr
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) April 26, 2023
こうした動きの中、企業の人材(財)活用など無形資産を活かすことがPBR向上に有効であるとの考え方があります。
1年以上前に岸田政権が「人に対する投資」を打ち出したとき、元エーザイCFO柳先生が開発した人財計算式が話題になりました。
エーザイの「人財計算式」 人の価値を見える化するhttps://t.co/5ptM7J5eku
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 9, 2022
最近、これがツイッター株クラ界隈で再び取り上げられていました。
なにやら難しそうな数式が並べられており、いつもならスルーするところなんですが、実はちょっと面白いなと感じたことがあったので取り上げました。
PBR向上の経営指標として機能するかどうかは分かりませんが、とあるスクリーニング指標としては機能しているなと感じたからです。
それは情報発信者のスクリーニング指標としてです。
賢者を装う自称専門家
ツイッターでは機関投資家経験もあり、ファイナンス知識に明るい方だろうなと思われる人に限って、この柳式人財計算式を「難しい~」「分からない~」とコメントされていました。
難しくてわからないけど、ROEをどかした結果を教えて欲しい。 pic.twitter.com/nTDdtNmdbM
— ぷろっぷ (@PropTrader88) July 17, 2023
一方で、株クラ界隈の難解コメントを意識したかのように、「あ、俺は分かってるよ」的な引用発信している方もいらっしゃいました。
もちろん、本当に柳式人財計算式を理解した上でコメントされている方もいるのでしょうが、失礼ながら分かっている振りをしているだけと思われる方も。
なぜ、そんなことが言えるかというと、実は柳式で用いられた計算式の記号が一般のファイナンス理論とは異なる独自の用いられ方がされているからです。
詳細な説明はリンク先の柳先生ご自身の解説「ESGと企業価値の関連性の訴求」を参考にしてください。
一般とは異なる独自のファイナンス理論にも関わらず、俺は分かっているんだぜ的にこのようなコメントをされている方がいました。
「でβ1、β2がどのように推計されたのかを聞きたいのだが。β1とβ2の値次第では、ESGなんて配慮する必要がないって結論になる。」
一般的なファイナンス理論では、β(ベータ)というのは市場平均のリスク・リターンを意味します。
柳先生の説明によれば、 α(アルファ)こそが「ROEでもESGでも説明できないPBR上昇の影響要素」であり、企業のESG活動を無効化させるとしたらβではなくαということになります。
柳先生独自の定義によらなくとも、一般的なファイナンス理論では、α(アルファ)は市場平均を超えたリスク・リターンを意味するので筋は通っています。
おそらくは、この程度の理解など株クラ界隈で「柳式」に言及するような投資家なら、多くが理解していることだとも思いますが。
要するに株クラ界隈の株式投資家はバカの振りをしているだけのことが少なくないと言いたいのです。
何より、経営指標として本当に機能するものであれば彼らはすぐに理解しようとするはずです。
ESGが経営に良いかどうかには興味を示さなくても、株価上昇のドライバーとなるPBR向上には敏感に反応するのが株クラスターだからです。
自称専門家のコメント
いつもは否定的に紹介していますが、私が気に入っている自称専門家コメントを紹介しましょう。
「だから、バカが賢ぶるなって。本当に賢い奴にバカにされるだけで、何も得せんぞ。」
柳先生は日経テレ東系番組などでお馴染の親近感をもてるキャラですが、研究者としての実績はガチのギャングスタレベルと位置付けて良いでしょう。
モーサテ収録(近日放送予定)で、同志盟友の塩田真弓さんがアビームに来てくれました❣️そして優しい塩田さんは、なんと柳モデル笑笑のYポーズ(The Y-Model)! 久しぶりに再会して楽しい時間でした(^^)塩田さん、ありがとうございました😊 pic.twitter.com/iWt8ON1mYH
— 柳良平 Ryo Yanagi (@ryo_yanagi2) July 3, 2023
「柳モデル」と呼ばれる人財計算式と重回帰分析は、ハーバードビジネススクールのインパクト加重会計チームでも引用され、米国公認管理会計士協会の専門誌でも紹介されています。
ツイッタランドの自称専門家が直ぐに気づくような誤謬があるなら、日本のツイ廃こそが米国ファイナンス帝国の牙城を切り崩せるかも知れませんが、おそらくそれは無いと思います。
株クラ連中の「難しい~」「分からない~」なんてブラフを真に受けてはダメ!
ここでいっちょ存在感を示してやろうなんて「俺、分かるよ」アピールして賢ぶったが最後カモにされかねません。
歴史は繰り返す。IRカジノ相場の嵌め込みを忘れてはなりません。
現代は、インターネットによって才能は必ず見出されるようになりました。
同様に、インターネットによってインチキ野郎は必ず捲れるようにもなりました。
誤った法令解釈、違法行為につながるような無責任な情報発信は、ブラフをかましているツイ廃が垂れ流しているのでご注意ください。
やたべ行政書士事務所は風俗営業に携わる皆さんをいつでも応援しています!
それでは、また!
この記事へのコメントはありません。