風営紳士録2.0

ナイトタイムエコノミーから警察の取締りや法令改正情報まで、風俗営業の最新情報を発信中です!

秋の日に思い悩むあなたへ贈るタモリの箴言

秋の訪れ

 

こんにちは
東京都新宿区の風俗営業専門
やたべ行政書士事務所です

夏が終わり、少しずつ秋が近づいてます

風俗営業をはじめ飲食・娯楽サービス業は
これから年末に向けてが勝負の時期
ただ、どんなことだって簡単ではなく
思うように結果が伴わない時もあります

そこで今回は気持ちの切り替え方として
私が大好きなタモリの言葉をご紹介します
どれも含蓄があり示唆に富んでいます(笑)

 

  • 知識をひけらかす料理人や客を緊張させる店は二流
  • 人見知りじゃない奴は面白くない
  • 自分がいかに下らない人間か思い知ると楽になれる
  • 大きな声出せば面白いと思うのは勘違い
  • やる気ある者は去れ
  • 真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!
  • 俺のやることに意味なんかあるわけない
  • 健康のためなら死ねる
  • 名言は好きでも名言を言おうとする奴は嫌い

 

 

力(リキ)まずにいれる力

 

タモリこと森田一義さんは早稲田大時代に
JAZZ研究会でトランペットをしていましたが
「マイルスのペットは泣いているが
 お前のペットは笑っているよ」と言われ
JAZZの道は諦めたそうです

タモリの才能を早くから見抜き
上京当初に物心両面で援助していた
恩人の赤塚不二夫さんの通夜では
「私もあなたの数多くの作品の一つです」との
涙を誘う弔辞を読み上げました

この弔辞は8分近くにも及び
何度も涙ながらに紙を読み返していましたが
実は全くの白紙であったとのこと

前夜に書こうと思ったけど面倒になり
恩師へのはなむけギャグでやったそうです

どうです?この肩に力の入らない抜け具合(笑)

お笑いビッグ3として頂点を極め
長くお昼の顔として司会を務めていましたが
常に新しいゲストと会話しある程度の盛り上げて
次のゲスト紹介につなげつづけられた秘訣も
自分も相手もリラックスさせるこの能力でしょう

 

 

対人コミュニケーションの要諦

 

風俗営業をはじめ娯楽・飲食サービス業では
「接客」「営業」というのは避けて通れません

皆さんは初対面の人と会ったとき
どんな会話から入りますか?

社交飲食店などの風俗営業でも
第一印象が大切になると言われます

頂いた名刺についてコメントしたり
相手との共通点を探し出そうとしたり
色々なアイスブレークがあると思います

風俗営業の場合、リピート客になるかが重要で
2回目の来店時に初回の内容を覚えているかは
その後のリピーターになるかに影響します

初回に会話した内容に基づいて
話すと相手の心証が良くなることは
確実にありそうですね

ただ、相手が同じように
自分に対し関心を抱いていない場合
意外と一方的になることもあります

そんな時、タモリの自然体コミュニケーションは
リピートを呼び込むヒントを与えてくれます

鉄道・ヨット・無線・古地図など
多趣味で教養溢れるタモリですが
それを一方的に押し付けることがなく
ゲストを起点に自然に会話におりまぜ
あくまで相手の引き立てに撤します

自分のビジネスへの思い入れが強いと
どうしても一方的に熱く話しがちです

特に売り込みたいと思った相手には
気合が入り過ぎてしまうもの

そんな時タモリ流の自然体トークを
参考にしてみてはいかがでしょうか

秋も深まるこの季節
リラックスしていきましょう

やたべ行政書士事務所は風俗営業に携わる皆さんをいつでも応援しています!

それでは、また!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA