風営紳士録2.0

ナイトタイムエコノミーから警察の取締りや法令改正情報まで、風俗営業の最新情報を発信中です!

閉店セールの心意気で平成最後の今を生きる

閉店しない閉店セール

こんにちは
東京都新宿区の風俗営業専門
やたべ行政書士事務所です

昨日、第4次安倍改造内閣が発足しました

首相官邸HPより

片山さつき議員をはじめ初入閣が多いことから
野党からは入閣待機組議員の在庫一掃のための
「閉店セール内閣」だと辛辣な評もありました

 

ただ、実はこの「閉店セール」なる呼称
消費者心理を掴むには相応の効果を発揮します

20年間に渡って「閉店セール」を継続し
「やっぱりやります、どっちやねんセール」など
閉店商法を続けた大阪の靴屋は有名ですね

 

実は今年は全国で閉店商法が繰り広げられてます
そう、「平成最後の〇〇」というやつです

 

「平成最後」乱発の年

 

これまで元号が変わるタイミングでの商法は
新元号でしか考えられませんでした

 

今回は生前退位が決定されたことから
新元号・新しい時代に向けた取り組み以外にも
現在の元号を総括する取り組みが
ありとあらゆる場面で行われています

 

おそらく来年春以降は
新元号元年商法が開始されるのでしょうが
とりあえずここ一年は「平成最後」ブームです

 

先日、引退した安室奈美恵さんはじめ
元号が終わることが前提となる
「平成の歌姫」なる呼称もこの一つでしょう

 

小売りなどの商売に限らず
雑誌・TVなどのメディア特集や
それこそ風俗営業をはじめとした
飲食・娯楽サービス業でも展開されています

 

既に「平成最後の年末年始」に向けた
商戦が始まりつつありますが
特に今年は「平成最後の夏」という
キャッチコピーを至る所で見かけました

 

「最後の夏」

この言葉からどんなイメージを抱きますか?

 

勉強やスポーツ、仕事や恋愛など
誰にでもひとつやふたつは忘れられない
夏の想い出があると思います

 

夏の終わりが切なくなるのは
そんな想い出があるからでしょうか

 

期限を意識する効果

 

このような「最後」と位置づけて
残りの時間を意識して集中した経験は
人間を成長させてくれる契機になります

 

ビジネス用語で
「希少性・限定性」という言葉があります
限られて希少なものだと感じると
人はそこに価値を見出すという意味です

 

これは人生でも同じですよね
「人生」「限定性」に気づいた人は
「日常」「希少性」あるものとして
毎日を大切に生きるようになる

 

10代や20代の頃は
時間は無限にあるように思えても
歳をとるとその限りある「希少性」
気づかされるようになります

 

残りの時間を考えることで
今をより大切に生きることができます

 

誰だって過去は変えられないし
未来もコントロールできませんが
「今」に意識を集中して
加速させて生きることで
残された時間の密度が高まります

 

『死すべき時を知らざる人は
 生くべき時を知らず』 ジョン・ラスキン

 

閉店する心意気で今を生きる

 

「平成最後の夏」が終わり
「平成最後の年」も終わりに近づきつつあります

 

平成の時代の最後は
長かった不況、失われた20年間を取り戻し
日本が再び輝きを取り戻すことを目標に掲げ
アベノミクスなる経済政策に取り組んだ時代と
後世の歴史家は語り継ぐかもしれません

 

アベノミクス三本の矢の一つ成長戦略では
風俗営業をはじめ飲食・娯楽サービス業等
ナイトタイムエコノミーも含まれています

 

観光立国を目指す日本において
日本の夜を粋に楽しんでもらい
世界の人々に感動を与えるため
風俗営業が産業として試されてきます

 

「平成最後」という限定された歴史文脈で
「現在」という希少な瞬間の連続として
大切に積み重ねて行きましょう!

 

“As If It’s Your Last” BLACKPINK

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA